
09時58分ごろ、西代で山陽電鉄から神戸高速鉄道に入った直通特急姫路行き。
10時05分着の高速神戸で当駅止まりの阪神5001F、特急新開地行きの阪急7000系とすれ違う。
接続の阪急特急梅田行きは阪急7021F。
10時09分元町から阪神電鉄へ。ここで山陽電鉄、神戸高速線内からの客が多数下車。
乗客の多くが入れ替わり、車内に流れる空気も播磨から摂津に変わったという印象。
10時11分着の三宮では、近鉄シリーズ21の快速急行奈良行きが3番線で待機。乗りたいのはやまやまだが、大阪難波での近鉄アーバンライナーへの乗り継ぎができなくなる恐れがあるため素直に尼崎で区間準急に乗り移ることにする。
10時05分着の高速神戸で当駅止まりの阪神5001F、特急新開地行きの阪急7000系とすれ違う。
接続の阪急特急梅田行きは阪急7021F。
10時09分元町から阪神電鉄へ。ここで山陽電鉄、神戸高速線内からの客が多数下車。
乗客の多くが入れ替わり、車内に流れる空気も播磨から摂津に変わったという印象。
10時11分着の三宮では、近鉄シリーズ21の快速急行奈良行きが3番線で待機。乗りたいのはやまやまだが、大阪難波での近鉄アーバンライナーへの乗り継ぎができなくなる恐れがあるため素直に尼崎で区間準急に乗り移ることにする。
スポンサーサイト

| ホーム |